|
入学を希望される方へ
看護師は、病める人、そうでないすべての社会の人々に
、心より愛情をもって援助する職業です。そして、よりよい人生を送っていただくために直接サポートできるやりがいのある仕事です。看護師の社会的地位
が向上していますのは、この職業が社会にとって大変重要であるからです。
そのためには、よい教育が必要であり、これが強く要望されてきております。当医師会でもこの主旨に副いまして、高い教養と、知識と、技術をもつ人々を養成するために准看護学院を経営しております。当学院では発想豊かな思いやりのある皆様をお待ちしております。
なお、募集要項について、ご不明な点がありましたら坂出市医師会附属准看護学院へお問い合わせください。
|
本学院の教育理念
人間は命を持ち、あらゆる可能性を秘めた存在である。
看護は科学的な思考の判断を必要とする。人とのかかわりにおいて看護行為が進められ、人間関係の過程(プロセス)である学生は主体的学習が続けられ、自己の洞察、他者理解を深める努力をし、対象の健康上の問題解決能力を向上させ社会に貢献できる能力を育成する。
教育目的
准看護師として必要な知識、技術、態度を習得させ社会に貢献できる基盤を持った人材を育成する。
教育目標
1.看護対象である人間を、興味を持って考えられる。
2.不健康な対象に、必要な援助方法がわかる。
3.看護技術の原理原則を理解し、論理的な根拠をもって実践できる。
4.相手の立場に立てる思いやり、優しさ、素直さを身につける。
5.医療チームのメンバーとして准看護師の役割を理解する。
6.社会情勢に関心を持ち、看護に従事するものとして望ましい心構えを養う。
7.自己の看護に対する考え(看護観)を求め続ける。
8.主体性を持った学ぶ姿勢を身につけ、常に向上しようとする態度を養う。
|
|
●学生募集要項
所在地 |
〒762-0003 坂出市久米町一丁目17番11号
TEL:(0877)45-4080 / FAX:(0877)46-7161 |
名称 |
坂出市医師会附属准看護学院 |
募集定員 |
20名(男女) 若干名 |
修業年限 |
2年 |
受験資格 |
中学校並びに高等学校卒業者
(またはこれと同等以上の学力がある者)
※一・二・三次入学試験不合格者は四次の受験はできません。 |
卒業後の資格 |
(1)准看護師の資格(資格試験の合格による)
(2)高等学校卒業者は看護専門学校へ進学受験する資格を得る |
入学試験日 |
◎四次入学試験 |
・試験日: |
令和5年 3月1日(水) 筆記試験 9時受付 12時20分 (筆記試験終了)
令和5年 3月2日(木) 面接
15時30分〜 ※予定
(卒業式が終わり次第) |
・申し込み: |
令和5年2月27日(月) 午後5時必着 |
|
※合格発表は、文書で通知します。電話でのお問い合わせはご遠慮ください。 |
|
試験内容 |
(1)適正 (2)国語 (3)小論文(テーマに基づく内容) (4)面接 |
試験会場 |
坂出市医師会附属准看護学院(当学院) |
入学時経費 |
254,000円一括納入 |
入学式 |
令和5年4月6日(木)14時〜 |
|
郵送で募集要項を請求される方は、210円分の切手と郵便番号・住所・氏名を明記した紙片を同封のうえ、表書きは「募集要項請求」と朱書きし請求してください。
また、直接学院に取りに来られたらお渡しすることができます。
|
●受験手続き
※下記書類を揃えて学院送付用封筒(大)に入れ、期日までに届くよう提出または郵送して下さい。
1.入学願書 |
添付の『第1号様式』に必要事項を記入のこと 注)裏面に下記『5.受験料』の振込み明細票を貼付のこと
顔写真は『3.受験票』と同じ写真のこと(3ヶ月内撮影) |
2.成績証明書
または調査書 |
最終出身学校長発行のもの(開封無効) ※専門学校は除く
◎卒業後数年経っており、発行されない場合には「卒業証明書」を提出してください。 |
3.受験票
※顔写真貼付 |
添付の『受験票』に必要事項を記入のこと
注)顔写真は『1.入学願書』と同じ写真のこと(3ヶ月内撮影) |
4.返信用封筒 |
添付の『返信用封筒(小)』に384円分の切手を貼り、
受験票返送先の住所・名前を記入しておくこと |
5.受験料 |
受験料・・・10,000円 ※別紙振込依頼書にて振込み、『振込み明細票』を入学願書の裏面に
貼付のこと
※振込手数料は払込者負担となります。 |
|